三重大学教育学部附属小学校

 本研究では、「火星への旅と移住」というテーマのSTEAM教育プロジェクトにおいて、子どもたちが協働で問題解決学習を行うことを通して、より実社会に生きる創造的な学びを展開することを目的としています。火星に関する地学的な学びにとどまらず、地球での生活にまつわるすべての学問が関わり、また実現したいことを細分化して達成していくスキルや論理思考力もフル活用しなくてはならないテーマとなっています。

 今回、9/23()の秋分の日に合わせて、「①太陽高度をどう測るか」「②太陽光をエネルギーとした火星探査機をどう作るか」という課題で実践を行いました。子どもたちは、それぞれの課題に対し、他者と協働しながら、探究的に取り組む姿がみられました。

 また、9/30()には今回の実践を持ち寄って、子どもたちが国際交流を行いました。「イラン学校教員天文連盟(ITAU)」と、「イラン生徒国際天文ネットワーク(SINA)」が、世界中の学校の先生や生徒(小中高)との交流を行う春夏秋冬の二至二分のイベントの中で、子どもたちが動画を作成し、実践の紹介をしました。交流の様子は、国際天文学連合(IAU)の中にあるAstronomy Day in Schools(学校天文の日 ADiS)部会のYouTubeチャンネルでアーカイブ配信されています。

学校名

三重大学教育学部附属小学校

テーマ 知識を活用して新たな価値を創り出す授業~火星への旅と移住をテーマにした探究~
都道府県 三重県
学校ホームページ https://www.fuzoku.edu.mie-u.ac.jp/sho/

前の記事

南足柄市立向田小学校

次の記事

いわき市立勿来第一中学校