- はじめに
公益財団法人日産財団(以下「本財団」といいます)は、本財団が運営・管理するウェブサイト(以下「当サイト」といいます)をご利用いただくみなさまに、安心してご利用いただくため、本ウェブサイトポリシー(以下「本ポリシー」といいます)を定めます。
- 適用範囲
本ポリシーは、当サイトにおいてに適用されます。外部サービスへリンクするページについては、リンク先のポリシーが適用されます。
- 著作権
当サイトに掲載する文章、画像、動画、プログラムその他一切のコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます)の著作権は、特段の記載がない限り本財団に帰属します。
- 商標
当サイトに表示される商号・商品名・ロゴ等は、各権利者に帰属します。無断で使用・複製・改変する行為はご遠慮ください。
- リンクについて
当サイトへのリンクは原則自由です。ただし、次のいずれかに該当するサイトからのリンクはお断りします。
(1)公序良俗に反する内容を含むサイト
(2)本財団または第三者を誹謗中傷するサイト
(3)フレームリンクなど当サイトであることが不明瞭となる形態
(4)リンク設定時は「公益財団法人日産財団公式ウェブサイト」である旨を明示してください。
- 免責事項
本財団は、当サイトの内容について細心の注意を払っていますが、正確性・安全性・最新性を保証するものではありません。
利用者が当サイトを介して得た情報に基づき被った損害について、本財団は一切責任を負いません。
本財団は、当サイトの構成、URL、コンテンツを予告なく変更・削除・停止することがあります。
- 推奨環境
当サイトを快適にご利用いただくため、以下のブラウザ最新バージョンでの閲覧を推奨します。
Google Chrome
Microsoft Edge
Safari
スマートフォン・タブレットの場合も、各OS標準ブラウザの最新バージョンを推奨します。
- 個人情報の取扱い
本財団は、個人情報保護法および本財団「個人情報保護規程」に基づき、利用者の個人情報を適切に管理します。個人情報の利用目的・第三者提供・開示請求手続き等の詳細は、別途掲載する「プライバシーポリシー」をご確認ください。 - 禁止事項
当サイトの利用にあたり、次の行為を禁止します。
(1)本財団または第三者の権利・利益・名誉を侵害する行為
(2)法令や公序良俗に反する行為
(3)有害なプログラム等を送信・掲載する行為
(4)当サイトの運営を妨害する行為
(5)その他、本財団が不適切と判断する行為
- サイトポリシーの変更
本ポリシーは、関連法令の改正や本財団の方針変更に応じて、予告なく改訂する場合があります。改訂後のポリシーは、当サイトに掲載した時点から適用されます。 - 準拠法および管轄裁判所
本ポリシーの解釈および適用は日本法を準拠法とし、本ポリシーに関して紛争が生じた場合、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 - お問い合わせ先
本ポリシーに関するご質問・ご相談は、下記窓口までご連絡ください。
公益財団法人日産財団 事務局
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町6-86-1
関内董友ビル4階
TEL:045-620-9780
E-mail:nsf@nissan-zaidan.or.jp
華道家・山崎 繭加Myuka Yamazaki
500年続く日本の伝統である「いけばな」。いけばなとは、花をいけるのではなく花を「いかす」という心で花と向き合います。ビジネス・教育の世界で働く中で、現代のビジネス・組織・人材育成において重要視されてきていることがいけばなの叡智と同じであることに気づき、いけばなの叡智を広げる活動をしています。教育に関わるみなさまがいけばなの叡智に触れる機会になれば幸いです。
略歴
東京大学経済学部卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニー、東京大学助手、ジョージタウン大学国際関係大学院を経て、2006年より10年間、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)日本リサーチセンター勤務。主にHBSで使用される日本の企業・経済・ビジネスリーダーに関するケース作成、東北を学びの場とするHBSの2年生向け選択科目の企画・運営に従事していた。
また2010年から2017年まで、東京大学医学部特任助教として、グローバル人材育成にも関与。2017年に華道家として独立し、いけばなの叡智をビジネスや人材育成につなげるIKERU活動を主宰している。著書に「ハーバードはなぜ日本の東北で学ぶのか」(ダイヤモンド社)。